人間らしさ
感情が行動の原動力となり、理性はその行動を導く羅針盤のような役割を果たします。ですが、感情が理性をかき消し、衝動的な行動を引き起こすことがあり、また理性的な判断が、感情を抑制してしまうこともあります。
感情は、生存や種の繁栄といった、生物としての側面です。理性は、社会の中で生きていくために必要な、社会的な側面です。この二つの側面が、常に一致するとは限りません。
例えば、自分の利益のために嘘をつきたいという感情と、正直であるべきだという理性は、しばしば衝突し、行動や思考に大きな影響を与えます。これが矛盾です。
相対主義
相対主義は、真理や価値観が絶対的なものではなく、人、社会、文化、時代など、それぞれの立場や状況によって異なると考える立場です。
世界に普遍的な真理は存在せず、人々の認識や解釈によって異なり、善悪、美醜などの価値観は、文化や時代によって異なるため、一概に優劣を付けることはできない。異なる価値観や文化を認め、尊重することが重要とするものです。
メリットとデメリット
メリットは、一つの考え方に固執せず、多角的な視点から物事を捉えることができ、ある特定の価値観が絶対的に正しいと信じ込むことを防ぎ、より客観的な判断を促すことができます。
デメリットは、すべての価値観が相対的で、何を選ぶのも自由という考えに繋がり、道徳的な判断が難しくなる可能性があり、社会全体の共通の価値観が希薄になり、社会の秩序が維持できなくなる可能性があります。
絶対主義
相対主義は、すべてのものが相対的であるという考え方です。これに対して、絶対主義は、普遍的で絶対的な真理や価値観が存在すると主張する考え方です。
世界には、誰にとっても常に正しいと断言できるような、唯一絶対の真理が存在し、行動や判断の基準は、絶対的な真理や価値観に基づいているべきというものです。
メリットとデメリット
メリットは、絶対的な基準があるため、判断が容易になり、社会の秩序を維持しやすく共通の価値観を持つことで、社会全体の団結力を高めることができます。
デメリットは、異なる価値観を持つ人々を排除し、排他的な社会を作り出す可能性があり、社会が変化しても、絶対的な価値観に固執し、柔軟に対応できない可能性があります。
現在を大切に生きる
感情と理性は、私たち人間にとって切っても切れない二つの要素です。また、この二つは常に調和しているわけではなく、しばしば矛盾が生じます。それは、人間が複雑な存在であり、それこそが人間らしさと言えるのかもしれません。
感情と理性は、私たちの思考や行動に深く関わっており、どちらか一方が欠けても、人間らしい生活を送ることが困難です。
感情と理性のバランスをとることが大切です。どちらかに偏りすぎないよう、自己コントロールです。
フリードリヒ・ニーチェは「過去が現在に影響を与えるように、未来も現在に影響を与える」と言っています。過去は、私たちの人生において、深く根差した影響を与えています。
過去の経験、成功や失敗、出会いや別れ、喜びや悲しみといった様々な出来事が、現在の私たちの考え方や行動パターンを形作っています。
そして、現在私たちが行う選択や行動は、未来を形作る上で非常に大きな役割を果たします。
例えば、現在の学習は、将来のキャリアや知識の基盤となり、今決断したことは、未来の選択肢を狭めたり、広げたりします。現在の行動は、未来の自分や周囲の人々に影響を与えます。
過去と現在、そして未来は、互いに影響し合いながら、私たちの生き方を形作っています。過去は変えられませんが、過去の経験から、未来を予測し、より良い選択をすることができます。現在の行動一つ一つが、未来の可能性を広げることにつながり、ポジティブな気持ちで進んでいくしかありません。
コメント